file:7

収穫できなかったリーフレタス

season1 2024年春夏ごろ

プランターいっぱいになるといいな…
と思っていたが育たなかった

プランターで種から育ててみた

葉物野菜が作れたら、食卓が豊かになるのでは?と、5種類のリーフレタスの種が入っているパック「ガーデンレタスミックス」を購入。土は野菜用の培養土を使用。
育て方を調べると、葉が豊かに成長した姿は見た目もよい。プランターいっぱいに、フサフサと育つといいなぁ…と思っていたのだが、残念ながら失敗した。

レタスの成長過程

  1. 4月末に種まき。レタスは発芽に光が必要なタイプ「好光性種子(こうこうせいしゅし)」とのことなので、明るいところに置いておく。2日後くらいにはもう芽がでた。
  2. かわいらしい姿でしばらく育っていたが、ある程度で成長が止まってしまい、6月に入ったあたりから、元気がない。
  3. 7月頭に虫よけネットをかけてみた。
  4. やや徒長していたので、根元に土寄せをし、これで大丈夫か?と思っていたら、一晩で白い斑点と黒い粒々が全体に広がってしまった。
  5. 発生個所を切ったが範囲が広く、育つことなく枯れてしまった。

枯れたレタスの観察

白くなった部分は「うどんこ病」かな?と思っていたが、写真で拡大してみると、粉っぽいわけではなく、色抜けしているような状態の様子。虫の可能性が高い。黒っぽい粒々も同時に発生していて、カビのようにも見えるが…?「野菜の病気」といった本なども見てみたが(図書館で探した)、「これだ!」というものが見つからず、判断がつかない。なかなか難しい。

更新日:2025年11月15日

Page Top