園芸用の土と石などの捨て方

土と石が捨てられない

園芸土と石の廃棄方法
今住んでいる市では、土と石をゴミとして回収していない。ということに、いくつかプランターを仕込んだ後に気が付いた。
過去に住んでいた所は少量なら一般ごみとして捨てることができたので、同じだと思っていた。ごみの回収ルールは自治体で結構異なることを改めて実感した。
というわけで、この場所で土を捨てるには、回収してくれる業者さんを自分で探さなければならない。
ネットで調べてみると、いくつかそういったサービスが見つかりはする。が、任せて大丈夫なのか? あやしいところではないか? 等の判断がむずかしい。(ネット上の情報は基本的にまずは疑うことにしているので)
土は結局回収サービスをやっているホームセンターがあったのでそこに出すことにした
徒歩圏内にあって、ちょくちょく行っているホームセンターで「店で購入した分は、無料で用土を引き取る」というサービスをしてくださっているのを発見。もうここでしか土を買わないことにする。
実際何度か回収してもらった。私は自動車の類を持っていないので、ゴロゴロころがす荷台に乗せて、歩いて持って行くしかないのが難点ではある(購入時も同じだが)。夏は暑さで汗だくになりそうなので、持って行くのは涼しい時期を狙うことにする。サービスが無くなりませんように。
あとは、なるべく一回使った土は使いまわして、廃棄量が増えないようにしよう。
石は持ち込み回収を受け付けているところを発見
鉢底石の問題もあるが、庭の土を多少掘ると、石(というかコンクリート?)がでてきてこれの扱いにも困った。水はけのために埋めてみたのか、ただの建設ガラなのかは不明。結構大きなコンクリート片が出てきたので、後者かも。ある程度端に寄せて積み上げていたが、捨てたい。

量は何百キロとかあるわけでは無い…が、だからこそ業者さんを呼ぶと、車代のほうが高くついてしまってなんだか勿体ない。などと思っていたら、都内(電車で行けなくはない)で、持ち込み回収を受け付けている会社さんを発見。重量課金制。
一度試しに持っていき、回収してもらった。
石は、ビニール袋に入れ、リュックへ。手軽でよいが、電車移動中「石詰まったリュックとかなんの修行?」と一人で面白くなってしまった。
2025年時点で、私の持って行った石は1キロあたり150円+消費税くらいで回収してもらえた。サービスが無くなりませんように。こちらでは、土の回収もされているので、大量に廃棄する際は、回収をここに依頼してもいいかもしれない。そして増やさないように注意したい。
レンガはどうか?
レンガ、コンクリートブロックは、ここは、自治体が指定する施設へ持ち込めば、少量なら回収してくれる様子。飛び石がほしい…と思っていたが替わりにレンガを採用することにした。レンガは一回の回収で12個まで。現在(2025年秋時点)8個使っている。結構重たいので、今から持っていくのがややおっくうではある。

肥料や農薬
肥料は固形であれば一般ごみでOKらしい。が、液体はNG。農薬もNG。(このあたりはお住いの地域によるかと思う)
JAで回収してくれる? というような情報も見かけたが、JA会員向けのサービスなのでは…? これはネットで調べてもはっきりしたことが分からない。ひとまずは、量がある場合は、一度自治体かJAに問い合わせてみる…として、今既に持っているものは、なるべく使い切り、肥料・農薬は買うとしても、極少量で売ってるものを選ぶ、という方針でいくことにする。そんなに真剣に沢山収穫したり、虫や病気予防に取り組みたいわけでもないので、それで十分なはず。
いつかは捨てるので…
園芸に限った話ではないが、いつかは、全て片づけなければならない日が必ずやってくるので、「捨てられない」に気を使っておきたい。
と言いつつ、家には、前回引越し時に発生した「捨て方が分からないBOX」がある(未使用のスプレーのりまるまる一本とか、外付けHDDとか)。そんなに量はないが、がんばってこちらもなんとかしたい。
更新日:2025年11月16日